2012年12月30日日曜日

kobo glo を買いました

何やら自炊派にはKindleよりも良い、と言う人が結構見受けられたので買ってみた。今日届いたばかりなので使い勝手はこれからですな。
しかしまぁ大規模小売店の意味ってホントに無くなりそうで怖い。いや別に関係者じゃないのでそれほどシビアな訳でもないのだが。

kobo gloを買おうと思って、ヨドバシ→ケーズ→ヤマダに行ったんだけど全部在庫なし。結局kakaku.comから辿って通販したさ。

koboglo

2012年12月21日金曜日

Raychell Wサスマウンテン ガンメタル MTB-2618R

仙台市内の車道は随分早い時期に補修されていて、車で通る分にはさほど震災の影響は感じなくても済むようになっている。まぁ、場所によってはまだマンホールが飛び出していたりすので注意が必要な場所もあるけど、随分と減ってきた。しかし、歩道は今でも殆ど補修されておらず、徒歩ならいざ知らず自転車で通るとその波打っている地面は相当に走り辛い。

今まで使っていた自転車は安物なので、フレームが歪んだり色んな所が錆びたりしていて、走っていると結構な騒音を奏でるようになってきた。そんな自転車で仙台市内の歩道を走るのは結構苦痛。そこでサスペンション付きの自転車に思い切って買い換えた。買ったのは掲題の通り。自転車を通販するのは少々冒険だったけど、色々調整したら物凄く乗りやすくなって、波打つ路面でも楽々。唯一の難点はタイヤがマウンテンバイク仕様なので転がり抵抗が大きいことですかな。

2012年12月18日火曜日

高レベル放射性廃棄物への提言

原子力発電所と、所謂核のゴミについては殆ど絶望的な状況にあって、良く”トイレの無いマンション”なんて言われるようですな。個人的には、俺んちの隣に最終処理処分場を作ったとしても一向に構わないのだが、大抵の人は大反対するのが世の常のようで。

選挙で自民党が大勝したことを受けて、産業団体では原発推進派が息を吹き返しそうな雰囲気が漂い出しているけど、じゃあ核のゴミはテメェの家の地下に保管するってことになっても当然文句は言わないんだろうなコンチクショウ、と思うのは俺だけではないだろう。

閑話休題。
そもそも100年、1000年、10000年のオーダーで安定性が担保できる場所を前提にするから話が難しくなっているのであって、その発想を捨てると案外あっさりと解決するんではないだろうか? つまりは、ハナっから不安定な場所に核のゴミを保管することにすれば良いのでないかと。

個人的に思っているのは、”陸の地下深くに保管する” の真逆で、”海に浮島をつくって安置する” ことにすれば良いんではなかろうか、と言うこと。浮島は移動もさせられるから、冬は南の方に、夏は台風が多いから北の方に移動させるとか。浮島が劣化したら新しいのを作って載せ替えればいい。そのうち浮島を作る技術も進んで、耐久性の高いものが作れるようになればコストも安く済むだろうし。少なくとも、放射性物質を無害化するような技術革新をアテにするよりは100倍マシだろう?

どこの政治家/官僚でも構わないから、検討してみてくれないかなぁ〜。

2012年12月11日火曜日

GATT Uruguay round

これが盛んにニュースになっていた頃は、ちょうど思春期の頃だった。その時住んでいた場所は当たり前のように米の生産が盛んな所で、畑よりも田んぼの方が圧倒的に多かった。景観的には、夏は青々とした稲の葉が、冬は一面の銀世界で、非常に美しかったように思う。実家はいわゆる第2種兼業農家で、自分で食べる分以上の米、要するに余った米だけを農協に売って、年に1回の臨時収入を得ていた。もちろん、専業農家をしている人も大勢居て、兼業農家の方が少数だったような気がする。

今でも大して考える頭を持っている訳では無いが、当時はもっと考える頭なんて持っていなかった。そんな時代の記憶だが、今でもハッキリと覚えているのは大きな不公平感だ。米は例外的過ぎる。大体、生産しないで減反すると収入が得られるなんて根本的に間違っているだろう?

---
今では当時大騒ぎしていた理由も、米が非常にsensitiveな案件であることも理解できるので、昔のことをどうのこうの言うつもりも無いのだが、やっぱり、ふと、考えてしまう。

貿易を自由化する場合、短期的には、保護する必要のある国内産業があるだろう。競争力の無い産業に従事している人の生活を守ることも政府の責務だろうし。でも、Uruguay roundから、今年で何年経つだろう? その間、日本の農家は競争力を高める努力をしてきたのだろうか? 一体いつまで保護しなければいけないんだろう?

iPadやらNexusに、米と同じぐらいの関税が掛けられたらどう思うだろう。食料自給率の問題もあるし、工業製品と農業製品を同じように論じるべきでは無い、と考えるのもいい。しかし、不況でリストラされた電機メーカーの社員からしてみれば、死活問題に変わりはあるまい。

どうせ平等とか公平なんてものは極端な理想論でしか無い。数少ない真理の1つだと、勝手に思っている。

2012年11月28日水曜日

LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW

コスパはかなり良い。電源もUSBで給電だし余計なアダプタ無しでスペース的にもスッキリする。が、当たり前のことだけどテレビに繋いで映画や音楽番組を見るには向かない。少なくとも、オーディオマニアで無くとも違いは分かるレベルだと断言しよう。

やっぱりはてブも巡回するのやめようかなぁ…。

Z120BW

2012年11月20日火曜日

Classic Shell 3.6.2J を試す

Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.2J」
→ ダウンロードへの直リンクはこちら

なんとなく気になっていて使ったらどうなるんだろうという思いが断ち切れなかったので、8で使ってみた。Windowsのライセンス数は少々余り気味な感じなので、HDDを交換するだけで8の環境は復活させられる。…Dual bootにした方が良い? Quad bootならやってますが。( ゚ρ゚ )

スクリーンショットは配布先に色々あるので割愛。スタートボタンの画像が気に入らない人はこの辺からお好きな物をどうぞ。

使った感想は何とも複雑。左下にスタートボタンが表示されてるだけでものすごい安心感を感じるのはどうしてだろう。LinuxなりOS Xでは別に気にもならないのだが、Windowsには変な先入観でもあるのだろうか。…あるんだろうな、きっと。だってWindows95の時からず~っと見てきたボタンだもの。そりゃ無理からぬことでしょう。

2012年11月17日土曜日

PC版Adblockの設定をAndroid版Firefoxで使う (要root)

タブレットでwebを見る機会が多くなってきた人もそろそろ増えてきたんではなかろうか。と言うことで掲題の手順。方法は至って簡単でPC版のAdblockPluginからファイルをAndroid側へコピーするだけ。FirefoxのPluginなので rootを取らなくても出来る筈だが、rootを取っていないAndroid端末は持っていないしそこまで頑張る気も無い。

  • コピーするファイル
    elemhide.css
    patterns.ini
  • コピー元
    %USERPROFILE%¥AppData¥Roaming¥mozilla¥firefox¥Profiles¥(プロファイル)¥adblockplus
    または
    ~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/(プロファイル)/adblockplus
  • コピー先
    /data/data/org.mozilla.firefox/files/mozilla/(プロファイル)/adblockplus

もはやwebで広告の入らないページは皆無と言って良いのでは無いだろうか。有名所のニュースサイトは言うに及ばず、個人のサイトでも殆ど何かしらの広告が表示されるのが当たり前。ここまで広告が表示される現状を鑑みると、おそらく殆どの人は広告を見せられることに元々抵抗が無いか、慣れてしまっているんだろうと思う。

でも個人的には広告が表示されるサイトを見ると拒否反応を起こすので、片っ端から広告はBlockするように設定してからでないととてもじゃないがwebなんて見る気がしない。特にwebの広告はテレビの広告よりも程度が悪くて下品ならまだしも醜悪とも言える物が結構あるので尚更。で、手持ちのタブレットではどうかと言うと…

iPadではiCabMobileを使うとユーザが指定したサイトをBlockできるが、"特定のサイトへのリンク自体をBlockする"ような使い方はできない。Android端末ではrootを取ればAdFree等のアプリが利用できるが、これはホスト名を誤魔化す方法なので粒が粗くて実用レベルには程遠い。

これがFirefoxを使用する理由。

2012年11月13日火曜日

Outlookのすゝめ

考えてみると、Googleにはロクに金を使っていないのにMicrosoftには結構な金額を既に支払っている。MS-DOSから始まり、Windows8まで。累計するといくらになるだろう?
ただ、学生時代に買ったMS-DOSやWindows95の方がWindows7や8よりも金銭的負担度は高い、のは言うまでも無いですな…。

と言うことで掲題のOutlookの使用を強くお勧めしたい。理由は保存容量に明確な制限が無いこと。iCloudはその他色々コミコミで5GBが上限であることと、そもそもAppleのインフラが信用できない時点で却下。Yahooメール?寝言は寝てから言うもんだ。

ちょっと迷惑メールフィルタの条件がキツ過ぎる感も否めないが、そこは運用でカバーできる許容範囲内だろう。クソ高いOSの元を取る為にも、是非Outlookを使うべし。


2012年11月4日日曜日

NBA:2012-2013シーズン開幕

気がつけばいつの間にやらそんな季節になってました。

野球は中学の頃から、NBAは高校の頃から、アメフトは社会人になってから見ている。アメフトは何が面白いのか長いことさっぱり理解できなかったのだが、今ではすっかり楽しみながら見るようになった。まぁ一番興味を持って見ているのは掲題のNBAな訳ですが。

今年は普通に始まった。普通って大事。とっても大事。ほんとに大事。 注目チームはいくつかあるが、今一番注目なのはロサンゼルス・レイカーズ。 大型移籍でBig4、Premium4とか言われていたのが蓋を開けたら目下開幕3連敗中。しかもプレシーズンから連敗中らしい。今シーズンはプリンストンオフェンスを使い始めたらしいが、それが上手く機能していないことは明らかだろう。してるんならこんな連敗はメンバーを見ればする筈がない。

で、クリッパーズとのLA対決の試合を見たのだが、まぁあれでは勝てる筈が無いと第1クオーターだけで分かってしまうような出来。試合も案の定レイカーズの負けだった。
思うに、プリンストンオフェンスとかトライアングルオフェンスとか色々あるが、バスケットの基本はInside-Outで、その上で取るべき種々のオフェンスパターンがある筈だ。今のレイカーズはその基本中の基本ができてなかった。どうしてもっとハワードにポストアップさせないのか、全く理解できない。地球最強の5番、という表現は誇張では無いのに。

もしかしたら、早々にヘッドコーチを変えるかオフェンスのシステムを変更しないと今年のロサンゼルス・レイカーズはプレーオフすら怪しくなるのではないだろうか。

2012年10月18日木曜日

Sofmapの買取金額

査定が終了したので通知が来た。以下抜粋。

-------
<お預かり品査定結果>
現金支払総額
     73700円

<査定詳細>
01 MacBook Pro 2.5GHz Core i5/13.3/4G/500G/802.11n/BT/Thunder MD101J/A
上限金額   58000円
査定金額   58000円

02 ASPIREONE 753 AO752-H22C/W
上限金額   15000円
増減金額     700円
査定金額   15700円

==変更増減額==
追加「200P DDR2 2GB PC2-5300(DDR2-667)」  700円
------- 


個人的には十分満足な買取金額。少々入金まで時間がかかることを差し引いても、お手軽さと買取金額が良いので次も使用することに決定。
もうTwoTopには売りに行かない。w

2012年10月16日火曜日

UNI-LCD27 復活

ACアダプタが届いたので、早速接続してみたところ結果はNG。うろ覚えもいいところだったが、同じ4pinでも配置が違うことは分かっていたのでモニタ側に合わせてコネクタ部分を少々整形して再TRY。結果OK。

買ったACアダプタは、"24V6A 4pin AC" あたりで検索すれば出てくる物。+端子が斜めに配置されているような変な仕様の物で無ければおそらくどれでも簡単に交換可能だろう。最悪でも出力さえ許容範囲内であればコネクタを別途用意して結線し直せば済む話でもあるし。

取り敢えずモニタを無駄にしなくて良かった…。

2012年10月15日月曜日

MD224J/A

MD224

どうしてこうなった…。

と言われても仕方が無いと言うか自分自身がおそらくは一番そう思っているのであって。確かにUSB3.0の口は付いているが、それにしてもどうだろう。例えるなら焼き鳥の匂いに釣られて鰻の蒲焼き買ってきたぐらい訳分からんですな。

まぁでも無駄にはならんだろう。やっぱり如何にNotePCとは言え13inchはmainにするには小さいしsubにするには大きくて一番中途半端なサイズだと言う事がMacbookProで良く分かったのだし。

値段的にはMacbookProとAspireの下取り価格を合わせたのとほぼ同じ。減価償却費は勉強代と考えるのがこういう時のパターンですな。

2012年10月14日日曜日

UNI-LCD27 ACアダプタ故障

電源ONしてもモニタが映らない。実はこれまでも2,3回同じような現象があって、ACアダプタを接続し直したら復旧していたのでこんなもんかと思っていたのだが、本日とうとう完全に沈黙。ACアダプタのLEDがピクリともしないので故障箇所は掲題の通りと判断。

保証期間の1ヶ月を過ぎているので取り敢えずバラしたらもうそりゃ壊れますよ的な感じだった。何の為か分からんがベタベタに塗られたグリスがはみ出してたり、基盤の裏にもう一枚鉄板が貼り付けてあったり、部材が斜めにハンダ付けされていたり。もう見たくもないので既にゴミ袋の中。ご多分に漏れずMade in Chinaなので、これもChina Riskか…なんて意味もなく考えてみたり。

しかし本体は(おそらく)問題無い筈なのでこのまま捨てるのは勿体無さ過ぎる。と言う事で同じ出力のACアダプタをついさっき通販してみた。極性がイマイチ不明なのが不安要素だが、SONYじゃあるまいし、この程度の部品に独自仕様も使ってないだろうと踏んでいる。

ま、使えなかったら39,800円+3,595円が無駄になるだけさ…。(T_T)

2012年10月11日木曜日

集荷されました

sfm

あまりに申し込みとその応答がアッサリ風味だったので、ホントに指定した時間に来るのか結構心配してたのだがちゃんと集荷してくれました。何気に今日検索したらMD101の買取上限額が申込時よりも下がっていた。さて、どうなることやら。

全然別の話ではあるが、Firefox 16が公開されたのにPalemoonWaterfoxも更新されないなぁとか思っていたら何やらドタバタしてますな。個人的に今のリリースサイクルは嫌い。Chromeみたいに黙って更新されるよりはマシだが…。せめてリリースノートへのリンクぐらいちゃんと貼って欲しいとは思う。

2012年10月10日水曜日

MacBook ProとAspire One 752

mbpao

Mac miniがリニューアルされるのを待ちきれなくて買ったMacBookProだけど、何やらもうそろそろ発表されそうな匂いが漂ってきたので手放すことにした。実際NotePCとして使ったのは届いた日に電源を入れた時だけだった。それに目が高DPIの環境に慣れてしまったらしく、とてもじゃないがMD101の液晶画面は見るに耐えない。

NetbookのAspireは引き続き使う予定だったのだが、Nexus 7が予想以上に使い勝手が良いと言うかむしろ良過ぎることと、Macを手放すタイミングが重なったのでついでに手放すことにした。敢えて不満点を挙げれば、SynapticsのタッチパッドはどうしてあんなにPeakyなんだろう?と改めて思ったこと。もう少しなんとかならんのかねぇ。いや、もはやどうでも良い事ではある。

今回はソフマップの "らくらく買取 引き取りコース" を使ってみることにした。どうにもツートップの下取りは安すぎる気がするので…。買取額が悪くなければ次も使ってみよう。

2012年10月8日月曜日

SATAの設定をAHCIからRAIDに変更する

ChipsetでRAIDがサポートされているので、OSで処理するよりも性能的には良いだろうと思って設定してみたが、結果はさにあらず。色々と試してみたものの、SoftwareでRAIDを構成した方が性能は良かった。個人的にはCPUが十分な性能を持っていたから、だと思いたい。何とも釈然としないのだが致し方なし。糞高いRAIDカードを買う気にもならんし。

取り敢えずBIOSでSATAの設定をRAIDに変更したときにちょっと躓いたので、それだけメモって終わりにしよう。

  1. RAIDドライバをインストールする。
    → IntelのZ68を使用しているので該当のinstallerを実行しただけ。
  2. レジストリの値を変更する。
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci

    上記配下のStartの値を0に変更。
    → AHCIで使用していたので、実質iaStorVだけ変更。
  3. 再起動。
  4. BIOSでSATAの設定を変更。

2012年10月7日日曜日

RAID 0

ここのところどうにも体調があまりよろしくない。例によって正確には脳細胞の話ではあるのだが。でも絶不調という程でも無く、それなりに日用品の買い出しに出かけたり、車を転がしたりはしている。車は最低でも2週間に1回は動かした方が良いらしい。それ以上放置するとエンジンオイルが下がり切ってしまうのでどうのこうのと某漫画に書いてあった。一応趣味はドライブなので車を運転しているとそれなりに楽しい。

車を動かすのが目的であって何処か行くべき場所がある訳では無いので、最近はパソコン工房を冷やかしに行くことが多い。もはや余りパーツでPCを2,3台は軽く組み立てられる感じなので流石に食指が伸びることも無いのだが、たまたま中古で3.5inch500GBのHDDが3000円ちょっとで売られているのが目に入った。そう言えばメインのデスクトップPCにも1台同じのを入れているなぁと思った所で別に必要性も全くと言って良い程無いのだが、stripingしたら500GBのHDDも多少はマシになるんではなかろうかと考えてすかさずGet。ま、このぐらいの衝動買いならいいだろう…。

マザボのBIOSでRAID0を作っても良いのだが、そうすると物理的に1台のHDDとして見えてしまうので今回はOSからストライプボリュームを作ることにした。格納するデータは主にSSDからHDDに退避しているものなのでsequentialよりもrandom重視。とは言え貧乏性なのでそう大きなユニットサイズも指定したく無いので32Kでフォーマットした。Benchmark結果は下記。あまり大きな差は無い。やっぱり低レベルで構成しないと意味は無いのかなぁ…。

4K:
4K

32K:
32K

2012年9月27日木曜日

Nexus 7 が届いた

ポチってから2日でシンガポールからウチまで。やるなぁFedEx

ICONIA TAB A500はLMを焼き直してroot取って…と弄り倒したが、Nexus 7は素のままで使おうと思う。理由は―今更言うなって突っ込まれそうだが―信頼性の低下を防ぐ為。A500でも当然AntiVirusソフトをインストールした上で使っていたが、AntiVirusソフトはあくまでも対処療法であって根本対策では無い。いくら便利なLMだろうと、提供元が安全であると証明するものが無いのであれば情報はダダ漏れしている前提で使わざるを得ないのであって。

とりあえず殆ど衝動買いだったので予備知識ゼロ。
7inchの中華パッドを実は持っているのだが、何せAndroid2.1だし感圧式シングルタッチだしで参考になるのは重さぐらい。w
さて、どんなもんか…。

r-nexus7

2012年9月25日火曜日

Nexus 7 をポチりました

必要かと言われれば不要。
しかし現実はさにあらず。

部屋から一歩外に出るどころか、ルータの電源を入れる為にテーブルタップまで70cm程度移動したぐらいで商品を購入できるのは良い世の中になったものだと言えば良いのだろうか?
少なくとも、悪い事では無いだろうな。害があるとしてもそれは弊害だろう。とにかく今の俺には自分自身に対する言い訳が必要なようだがまぁいいや。

nexus7

2012年9月20日木曜日

ASRock AD2700-ITX

もうAtom製品は買わないとか思っていたのに…。orz
しかしAmazonは早い。午後イチぐらいまでにポチれば翌日に届いてしまう。ウチの場合はヤマト運輸に限って、だが。

まぁ、その、ポチってしまった物は仕方ない。是が非でも使わねばなるまいて。
買った理由は当然USB3.0の口が付いていること。SPECを見るとグラフィックはD2700DCと比べてPixelShaderのバージョンが低かったりするのだが、正直何が違うのか使っていて分からん。と言うかまるで同じにしか見えない。D2700DCで散々苦労したので、この板の使い方は知り尽くしている。何一つ迷うことはない。w

とは言え、実はASRockのマザボは初めてだったりする。何やらXFastナントカがいくつか付いて来たけど必要なのはXFastUSBだけだ。どうせLANだのRAMだのを高速化しても高が知れているのだし。

XFastUSBは実際速い。試した限りでは使わない場合に比べて2倍、までは行かないが1.5倍以上のthroughputは確実に出る。キャッシュに騙されていると思ったのだが、どうもそうでは無いらしく、コピー完了直後にファイルを開いても普通に開ける。これは次に買うマザボもASRockか…? とか思ったり。

2012年9月18日火曜日

acer Aspire One 752 其の弐

はりきってSSDに換装したのだが…結局HDDに戻してしまった。
 
基本/応用に関わらず貧乏性な俺は、SSDの寿命を長くする為に可能な限りSSDへの書き込みは最小限に留める方向で使用している。これはデスクトップPCのようにSSDとHDDを両方マウントできる環境では十分実現可能―C:\Usersをsymbolic linkでHDDに移動させる等で対処できる―のだが、これが2.5inchのドライブを1個しかマウントできないNetbookでは実現できない。SDカードスロットがついているので、アクセス速度の早いSDカードをHDD代わりに使えば実現可能かもしれないが、SSD以上に情報量当たりの単価が高いので却下。

また、HDDよりもSSDの方が低消費電力なのでバッテリーの持ちが良くなることも期待していたのだが、考えてみれば2.5inchのHDDの消費電力なんて元々2~3Wしか無いのだし、CPUやらマザボ、DDR2のメモリ側で消費する電力に比して小さく、大して変化は感じられなかった。
ということでHDDに戻すことになった次第。

実際、ColdBootに時間がかかってしまうのだが、Macと違って電源OFFではなくて使用しない時はスリープさせるので、これはそれほど大きなデメリットではなかった。
さて、余ったSSDはどうしようか…。とりあえずバックアップ用として引き出しの肥やしかな。orz

2012年9月13日木曜日

acer Aspire One 752

タブレットにはタブレットの良さ―使い道―がある。
しかし、タブレットでできること以外の事―それは往々にしてごくありふれた内容ではあるのだが―を求めると、とたんにユーザビリティが根底から覆る。つまりは、使わない方がマシ、という状況に陥る。

それはAndroidのタブレットよりもiOSデバイス―iPadしか無いのだが―の方が顕著だ。Androidのタブレットはまだ向上の余地―所謂伸び代―があるだけまだマシな気がするのだが、期待値込みで評価することは妥当な評価では無い。不完全な状態で出荷している時点でその商品―のみならず、出荷したvendorそのもの―が無能の烙印を押され、失地回復には膨大な労力が必要になることは過去の事例を見るまでもなく明らかだろう。

と、言う事で今はあまり聞かなくなった掲題のNetbookを買った。当然中古。defaultの状態でも使えない事は無いが、今なら安価にSPEC UPが可能だ。
  • RAMを4GBに増設。増設したRAMも中古。ただネットを見るだけの用途でも、RAMが2GBと4GBでは雲泥の差がある。OSが32bit版であっても、だ。4GB以上のRAMが必要かどうかは使い道による。
  • HDDをSSDに換装。今ではもはやお約束と言ってもいい、古いPCを蘇らせる方法の一つ。こんな非力なPCでも、電源OFFから起動しても1分かからずデスクトップが表示されるようになる。
使い始めてまだ2日だが、完璧に稼働率No.1になっている。Macはスリープ状態を使うとあっという間に挙動不審になるので電源OFFが必須だが、これは古いモデルながらWindows7を搭載しているので安心してスリープに落としておける。

衝動買いだったけど、これは買って良かった。

2012年9月7日金曜日

Linkstation’s Data Salvage via Wubi

D2700DCにLinkstationで使っていたHDDを取り付けて、NASとして運用することにした。LinkstationはI/FこそGbEだったが、実際はUSB2.0+α程度のthroughputしか出なかったのでD2700DCを使う意味もあるだろう。

Windowsのライセンスが余っているので最初はWindowsをインストールしたのだが、単なるNASとして使うためにわざわざクソ高いWindowsを使うのは勿体無いだろうと考え直し、久しぶりにLinuxを使うことにした。Sambaが動くこと以上のことは求めないのでどのdistributionでも構わない。要は動くこと、だ。

しかし何故かここで躓いた。理由はおそらくD2700DCのBIOS。SATAの設定が中途半端に高機能なので、LinuxのinstallerがHDDを認識できなかった模様。ubuntu、kubuntuともNG。軽く検索したらubuntuは問題なくインストールできたという人がいたので、BIOSのバージョンによっても挙動が違うのかも知れない。

とにかくLinkstationで使っていたデータをサルベージすることを第一優先に変更。NTFSのHDDにコピーできれば、後は何とでもなる。と言うことで実行した手順は下記。
  1. 空いているHDDとLinkstationで使っていたHDDを繋いで、空いているHDDの方にWindowsをインストール。ライセンス認証はSkip。
  2. NICが使えるようになったら、Wubiをダウンロードしてubuntuをインストール。
  3. ubuntuを起動して、LinkstationのHDDを手動でmountしデータをどこか十分な容量のあるstorageにコピー。完了。
ubuntuが動いているのでこれでも良いと言えば良いのだが、Windowsを一段かましているのがスマートじゃない。さて、他のLinux distributionを試してみるか…。

2012年9月1日土曜日

Linkstationをバラす

今日は体調が良かった。まぁ、体調と言うよりも脳ミソの調子が良かったと言うのが正確なところ。調子の悪い日は最低動作clockでしか動かないできの悪いCPUのような感じで何をするにもイチイチ時間がかかる。CPUが貧弱でも周辺が立派ならそこそこ動くんだろうが、残念ながらそれなりでしかないのでねぇ…。

USB3.0のI/Fを持たない機器の数の方が少なくなってきたのと、WHS2011が予想以上に優秀なので、もはやUSB2.0に毛が生えた程度のthroughputしか出ないLinkstationをバラすことにした。WHS2011についてはまた別に書こう。

まず元に戻すことなんて考えていないので、バッキバキに分解。
んで出てきた基盤が↓

ls-xhl

詳細については既に先人がいらっしゃるようなので割愛。個人的にはこんなありふれた部材しか載っけてない基盤でいくらボッてるんだよBuffaloは?とか思ったり。
必要な時しか電源を入れてなかったので、中身のHDDはまだまだ使えるだろう。そっちの方はまた明日かな~。

2012年8月30日木曜日

地震がありまして

昨日の夜、と言うか正確には本日未明ってことになるんだろうか?
宮城県仙台市は震度5強でしたな。
あの震災以来、地震に対する感覚が変わってしまっているので震度5強ぐらいじゃ屁の突っ張りにもならんと言うのが正直なところなのだが…。何故か二日前に地震対策強化済みだったりしたので何一つ棚から落ちる物はありませんでした。

寝ボケてたけど、姉貴から電話があったのは覚えてる。何年も前からこういう災害時はすぐ回線がパンクして規制がかかるから電話なんかするんじゃねぇって言ってるのに全く聞く耳持ってねぇし。どんだけ日本の電話というインフラが脆弱だと思ってんだっつーの。
因みに私は元電話交換機ソフトウェア開発者でもあり携帯電話ソフトウェア開発者でもありますよ、と。

えーと。閑話休題。
何気に撮っていた写真があるので載せておこう。撮った日付は8月27日午前5時8分。朝焼けに綺麗な飛行機雲です。誰が何と言おうと飛行機雲です。別にこの雲を見て地震対策を強化した訳じゃありませんので悪しからず。

飛行機雲

2012年8月24日金曜日

覚えてねぇェェェ ( ゚ρ゚ )

既に老害でございましょうか。まだ30代なんですけど…。

地味に鋼の錬金術師は全話見ていたのだし、コミックも全巻持っていたりする。が、本編が終わった後は完璧ノーマークだった。だって主人公が最初から最後まで徹底して変わらないんだもんなぁ。まぁそれはそれでアリだと思うんだけど少しぐらい強くしてやってもいいだろうよとか思ってしまったのが俺的終了Flagだったか。一番好きなキャラはマスタング大佐でしたな。

そこへ持ってきて何やらBSで劇場版が放送されるのを番組表で見た。それも2回。1回目はスルーしたけど2回目は流石に録画して見た。そしたら、本編のエンディングをすっかり忘れてしまっていた。ぃゃぃゃ、アルは戻ってきただろ、んでエドの右手は…えーと、あれ?どうなったんだっけ?

お陰様で実に新鮮な気分で見れましたよ。orz

2012年8月20日月曜日

Androidで使うブラウザと言えば…?

異論反論があることは理解しているのだし、実際他のブラウザの方が優れている部分も少なからず、と言うよりはかなりの部分でそれはあるのも事実だろう。しかし、俺の要求に応えてくれるブラウザは一つしか無い。

Firefoxだ

理由としては大きく2つ。
  1. add-onが充実している
    それはadblockだったり、Phonyだったり、Always Zoomだったり…。
    当然デスクトップ版のadd-onに比べれば格段に少ないのだが、adblockがちゃんと機能すると言う1点だけでも選択する価値があると思う。
    adblockのリストはBlacklist、Whitelist共にデスクトップ版と同じ記法でちゃんと動く。編集のUIが用意されていないのでtext editorを使って自分で修正する必要があるのだが、文法もシンプルで簡単だし、PCで編集してAndroid側にコピーすれば問題ない。
  2. ダブルタップズーム
    iOS環境下のブラウザと同じ動作を素で実装しているブラウザはFirefox以外に見たことがない。しばらくBrowsing環境をiPadから抜けだせないでいた理由がこのダブルタップズームの賢さだったのだが、Firefoxでできることに気がついてからはiPadでのBrowsingには完全にサヨナラした。
因みに、Tabletだと安定版の14.0.1はGooglePlayストアからダウンロード出来ない。しかしBeta版は既知の問題に致命的なものが結構あるので使わないほうが無難。それでも安定版を使いたい人―と言うのは誰あろう俺自身だが―は、"Firefox apk download 14.0.1" で検索してみれば幸せになれるかもしれない。



2012年8月19日日曜日

Googleの2段階認証

少々思うところがあったので色んな所で使っているメアドとパスワードを変更した。

パスワードは元々13~15桁を使っていたのでOff-lineでHash総当りされても耐えられる。
…ぃゃ、サーバ側がマヌケだと意味無いんだが。まぁでもユーザとしては緩く無かっただろう。しかし何事にも絶対は無いのだし、特にセキュリティについては常に危険に晒されていると考えるのが基礎中の基礎な訳で。

その一環で、Googleに関しては掲題の2段階認証を遅まきながら使うことにした。どんなものかは使ってみるのが一番なので別にここで書く必要は無いだろう。
使い始めた感想としては、ぶっちゃけ面倒くさい、のではあるけども、必要最小限の手間で済むように良く考えたなぁと感心しているところ。これは流石にGoogleのIPだろう。ぃゃ例によって調べて無いから分らんのだが。

とりあえずGoogleに関してはこれ設定しておけばhackされずに済んだのに…的な話もチラホラ目にするので、まだ使ってない人は使ってみるべし。

2012年8月18日土曜日

UNI-LCD27/WQHD

買ってしまった…。orz
ぃゃぃゃ、別に落ち込むところじゃ無いだろう。ハズレ掴んだ訳でも無いし。

今まで使っていたモニタに不満があったのは確か。でも同じ1920x1080のモニタに買い換えるまでは至らない程度。いくら新しい液晶が綺麗だからといって、所詮表示される情報量は変わらないのだし。
まぁ、3年程CGをかじっていたこともあったりするので色にこだわろうと思えばこだわれるけどこだわった所でしがない小市民の財布ではストレスの方が多く溜まるだろう。プリンタはA3昇華型だろ常考。とかさ。

そんなところに2560x1440のモニタが39,980円(税込)だったらチェックしない訳には行かんだろう。でも正直言うと期待はしてなかった。WQHDって言ったってどっかモヤっとしてんじゃねーの?色ムラとかドット欠けとかあったりすんじゃねーの?実際どーなのよ?と。

で、現物見てアッサリ決断。
今使ってるヤツよりいいな。よし買うべ。

ぱっと見の質感とかボタンの質感は御世辞にも良いとは言えない。しかしcheap過ぎる訳でも無く…このあたりは必要最小限で値段相応と考えれば問題ないと思う。肝心の液晶パネルについてはSPECの通り。これ以上でも以下でもないし、SPEC以外の部分は現物見て判断するしか無いでしょう。個人的にはとにかくこの値段でこの解像度でドット欠けが無かったことだけで十分評価に値するかと。

唯一つだけ、突っ込むんだったら VOL+/-キーは逆だろ? なぁ、そう思うだろ? www

ME2728L11

2012年8月17日金曜日

Firefox 14.0.1 のツールバーとか格好悪いと思ったら

当然のことながらWaterfoxでも同じな訳で。バージョンアップしたら格好悪くなったなんて何かの冗談だと思う訳で。そんな人は下記のUserStyleを使ってみてはどうでしょう。

Firefox: Choose Your Color

WindowsのAeroがダセェ、と思っている人には逆効果かも知れないけども、
個人的には KDE > Wnidows Aero >> Mac OS X の順だと思っているのでね。
Simple is Best って感じでGO!

UserStyle

2012年8月16日木曜日

何かカッコイイ

取り敢えず強いことは十分伝わりますな。

2012年8月15日水曜日

CUDA Encode

結論としては時期尚早。

スパコンにもGPGPUの技術は利用されているぐらいなので、この技術が廃れる方向に流れることは無いと思いたい。メジャーどころの動画編集ソフトはほぼ漏れなくGPGPUに対応しているし…。まぁ、個人的なWorstCaseは無駄に大きなグラボへの投資が無駄になるぐらいか。

やりたいことは動画ファイルのフォーマット変換なので、無駄に高機能で無駄に高いソフトは対象外とした。例えばこんなヤツ。使ってみたのはこんな感じにシンプルなソフト
結果はどのソフトも現時点ではCUDAでEncodeすると画質が悪かった。2600Kと570GTXの組み合わせだと、1920x1080、29.9fpsの動画をほぼ3倍速でEncodeできるのだが、満足な画質を得るにはbit rateを上げるしか無く、そうするとh264の旨みである低bit rateでも高画質という根本的な前提条件が崩れてしまう。それにCPUのみでEncodeしてもCore i7の4Core8Threadで動作Clockが3GHz以上のCPUであれば同じ条件でも1.2倍速ぐらいでEncodeできるのだし…。

ということで、当面はやたら長時間の動画を少しでも小さいfile sizeで保存しておきたい、というニッチ過ぎる需要にしか応えられないだろう。

2012年8月13日月曜日

JTからのダイレクトメール

既にニュースで知っていたのだが、ご丁寧にダイレクトメールで案内が来た。何回かアンケートと懸賞に応募したことがあるので、JTからはたまに届く。

新名称については色々なところで叩かれている。俺も別に "マイセン" でいいじゃないかと思う。でもまぁ、ここまでこじつけられれば立派なもんだ、ともダイレクトメールを見て思った。
Scannerを引っ張りだしてくるのが面倒だったので写真を貼り付けておこう。転載を禁じるとも書いて無いしな。

DM01

MD02

2012年8月11日土曜日

安物買いの銭失い

そんなに高い物ではないが…。結構同じような失敗を繰り返している気がする。多分一生治らないんだろうなぁ。

今回は見た目だけで衝動買いしたUNITCOMのキーボード
SilverとBlackのコントラストが綺麗だったのとテンキーが付いているのと小さかったのが理由。しかしまぁ作りは酷いもんで。安かろう悪かろうで値段分の価値と言えばそれはそれで妥当なところかも知れない。ま、5番目か6番目ぐらいのバックアップにはなるだろ…。
orz.

IMG_20120811_204723

2012年8月8日水曜日

電力不足

ファイルサーバに6台目の3.5inchHDDを押し込んで、USB3.0の外付けHDDを接続したら電力不足でPCがシャットダウンしてしまった。元々TDPが35WのCeleronとオンボードグラフィックの組み合わせでの運用が前提だったのをすっかり忘れてしまっていた。

それでも420Wの電源だったので、高々1台あたり10W前後のHDDを6台突っ込んだところで電力が足りなくなるのはどうも解せないな…と思いつつケースを開けて見てみたところ、2系ある12Vの出力が合計290Wの電源だった。単純に考えると1系に145W以上ぶら下げると落ちる。CPUを870にしたので、これだけで95W食うから残り50Wだとざっくり考えると、マザボやら何やらその他で足りなくなるのも無理は無いかと納得。

手持ちの電源で余っているのは450Wの電源しか無かったが、これは2系ある12Vの出力が384Wだった。実質的に+30Wではなく+94Wで、更に言えば+47Wだろうと言う事でこれに交換することにあっさり決定。今はフツーに動いている。

次に420Wの電源を使うときには十分注意せねば。

KEIAN KT-420RS
KEIAN KT-450PS

2012年8月7日火曜日

ZALMAN Z11 PLUS

どうにもGMC Scorpionが格好悪くて我慢できなかった。マザボを交換したらフロントにUSB3.0の口が欲しくなっていたのだし、PCショップで七夕祭り期間限定セール実施中だったことを知ってしまったのが最終的には決め手となって掲題のケースをば4,980円でGET!

格好悪さ加減はGMC Scorpionよりも大きいと思うのだが、ベクトルの向きが違うと言うか何と言うか。個人的にアリな方向へ突っ走った馬鹿な奴、という印象。ジムは嫌いだけどザクは好き的な。ぃゃまぁガンダムは守備範囲外なのだが。

ともあれ、ケーブルの取り回しが楽だし、HDDも静かだし、PCケースとしての素性は非常に良い。見た目がアリなら選択肢の一つに加える価値は十分にあるだろう。

zalman

2012年8月4日土曜日

WHS 2011 其の壱

毎度の事ながら、続くかどうかは分からんっす。

取り敢えず、LANのThroughputが悪かったのでNICのOfflordを全部disableにした。flow controlは…どうだっけ。もう電源OFFしてしまったのでまぁいいや。NICなんてGbEのやつが1000円ぐらいなので交換してもいいけど…それもまぁいいや。気が向いたら試してみよう。

device driverはAll OK。installerだとVista 64bit版のdriverが選択される模様。Win7の奴でも良いかも知れんけど手動でinstallしたものは無かったので詳細は不明。まぁここで躓いてたんじゃWHSを選択した意味が無いってもんでしょう。

安価なWindowsとしても使えると思うけど、Microsoftも8からは安くするみたいなので待てるなら待った方が良いのではないかと。初心者お断り仕様なのは間違い無いしねぇ。

2012年8月3日金曜日

Windows Home Server 2011

Windowsはクソ高い

でもまぁ対抗にMacを置いて考えてみるとアップルはハードウェアの値段にソフトウェア分を上乗せしているのでトータルで考えるとトントンだろう。
メモリが+4GBで8,800円とか、128GBのSSDに交換するだけで+17,600円とか。
OS X 10.8へのアップデートが1,700円だからアップルはMicrosoftとは違って良心的!とか一体何の冗談なんだっつーの。てめぇらが売ったハードウェア動かすためのソフトウェアのアップデートなんぞ普通無料だろう。このクソが!
ぃゃ、Microsoftの肩を持つ訳では無いんですがね。客観的事実って奴で。

閑話休題。
ウチにはファイルサーバ用のPCが1台ある。ファイルシステムがNTFS以外受け付けないという困った仕様の機器があるので、HDDを使い回すことを考えるとOSにはWindows以外に実用に耐えられる選択肢が無い。LinuxでもNTFSは扱えるので使ってみたんだけど遅過ぎて使い物にならんかった。

そんな折、MacBookProを買ってしまったもんだからさぁ大変。Bootcamp用に割り当てるWindowsのライセンスが無い。XPのライセンスは一つ余っているけど、今更XPってのもちょっとアレだし、これはWindows8へのUpgradeの為に取っておきたいという下心もあったりする。
なので仕方無くNTFSを諦めてLinuxにするか、とも一瞬思ったんだけど、ここでLinux最大の障壁であるデバイスドライバが揃わないという問題に直面してしまった。結局のところWindowsを選択せざるを得ない最大の理由はこれなんだよなぁ…。

さてどうするか、ぐぬぬ、と思っていて何となくAmazonを眺めていたら掲題の物を発見。
…これ、メチャメチャ安くねえか!?
と思ったその瞬間、ポチってしまってました。w
いやだってWindows Server 2008 R2なんてそれこそ個人が買う値段じゃないし。いくら機能縮小版っつったってWindowsであることに違いは無いっしょ。

さて、どうなることやら。

2012年8月2日木曜日

SSDが吹っ飛びまして

布団が吹っ(ry

原因はSSDじゃなくて、多分、と言うか確実にマザボでしょうな。前も同じ所に挿していたHDDが壊れてるし。SATA6Gのポートは使っちゃいけないと言うことにしよう。

まぁ、前から調子の悪いマザボではあるので交換した方が良いのは分かっているんだが…。マザボを交換すると漏れ無くCPUも交換しなきゃならんのが痛い。SPEC的に型落ちしてれば捨てられるんだけど、まだまだ現役バリバリだから…。

使っているのはCore i7 870。もはやIntelの黒歴史と言っても過言ではないであろうLGA1156。CPU単体の処理能力で言えば今のIvyBridge世代と何ら遜色無い。
初代Core i7が出た時に "このCPUは買い" と判断したのが良かったのか悪かったのか。どっちだろう?

2012年7月30日月曜日

ICONIA TAB A500 復活

A700が発売されてしばらく経つと言うのに正直どうかと思うってのはあると言えばある。

でもAndroidのバージョンをICS(4.0.4)にしたらこれがまた実に調子が良いのも事実だし、いい加減Wi-FiのON/OFFするだけなのにイチイチ設定→Wi-Fi→ON/OFFと辿らなきゃならんiPadにも我慢の限界だったりする訳で。

acerの公式LMはクソなので、焼いているのはこちらのLM。defaultでは中華フォントながら日本語も最初から使える。ハナっからrootなので、フォントはサクッと入れ替えられるし全く問題は無い。AntiVirusは保険のために入れてあるが、今のところ怪しい動きはしていない。ま、俺の個人情報なんて盗まれても大したこと無いけど…。クレカでお買い物は基本PCでしかしないし。

あと、個人的には使わないからどうでもいいんだけど、Chromeのグダグダっぷりは全く理解できません。PC版からデグレさせるにも程度ってもんがあると思う。こんなことするからGoogleって素直に好きになれないんだよなぁ…。

2012年7月27日金曜日

Mac OS X で圧縮ファイルをクイックルックする

見つかるのは古いリンクばっかり。なんなのよもう。あーイライラした。
因みに私の環境はまだ"Mac OS X Lion"っす。アップデートプログラム対象の筈なので申し込んだんだけどアップルからはさっぱり反応ねぇっすわ。
  1. 下記からpluginをダウンロードする。
    BetterZ-QuickLook-plugin-theme-for-Lion 〜github
  2. 解凍して、下記に格納する。
    ~/Library/QuickLook/
  3. クイックルックできなかったら再起動してみる。
以上!

2012年7月26日木曜日

Logicool M705r


塵も積もれば山となる。

ヨドバシゴールドポイントカード(俺はVISAを付けている)で買い物をすると、必ず1%のポイントが加算される。ヨドバシで買うと10%ポイント還元のところが11%還元になる訳ですな。とは言え、ヨドバシの駐車場は1,000円以上買い物をしないと駐車料金が無料にならないので、ガチで買う物があるときじゃないと超貧乏症な俺はヨドバシでは買い物をしないことにしている。なので今日は"教材を買う"と言う明確な目的の為、久々にヨドバシに買い物に行ってきた。んで無事に目的の物をゲットした後、ポイント残高を見たら2,700ポイントぐらいになっていた。ここのところヨドバシで大きな買い物はしていないので、1%のポイント還元が地味〜に貯まっていた模様。そこで、前々から気になっていた掲題のマウスをばゲットしてきました。実質負担額は2,100円ぐらい。M705rはどんなに安売りしていてもこの値段では買えまいて。

購入理由は、親指で押すボタンが3つ付いていること。今まで使っていたM510は2つ。WindowsXPならあまり不自由はしないんだけど、7になってからは親指ボタンにCtrlキーとShiftキーを割り当てるのがほぼ必須。Vista…?んなもん知らん。
「は?何言ってんの?」って思った人は7の恩恵のかなりの部分を捨てている。…と思う。多分。どうでしょう…。


2012年7月24日火曜日

竹シーツ

今年もこの季節がやって来たか…。

気温はそんなでもないけど今日は湿度が高くて敵わん。100円の湿度計は80%を指している。仙台は太平洋側なのでこれでも俺の田舎よりはまだマシなんだけど、やっぱり歳取ると肉体的にはキツイ場合も増えてくる訳で。なので、確か一昨年か一昨々年ぐらいから夏は竹シーツで寝ている。竹と言いながらあからさまにプラスチックなのはご愛嬌。w これは本当に暑い日に使わないと風邪を引きそうになるレベルだったりする。当然、個人差はあると思うけども…。

殆どのホームセンターで安く売ってるので、試してみる価値はあるっすよ。


2012年7月9日月曜日

オバハン

  1. 車で買い物に行ったっけさぁ、俺の進行方向の道路の真ん中をフラフラとチャリで歩ってるオバハンが居た訳よ。何つーのアレ、サンバイザー?日焼けが気になるのかそもそも気にする必要ねーだろうよとか思うデッカイやつあるじゃんか。多分その影響大だと思うんだけどイラッとしたから直前でビタっとブレーキ踏んでクラッチ切ってアクセルふかしてやったのよ。したっけこっち見てすんげー面して口が
    「あぶなーい」
    って動いたわけ。だから俺も窓開けて
    「オメーが危ねぇんだよ!!!」
    って言ってやったさ。
  2. チャリンコに乗って買い物に行ったっけさぁ、ちょうど車道に出ようとしてる白の1BOX(多分セレナ)が居た訳よ。運転席には主婦と思しきオバハン。歩道はあるんだけどそんなに幅が広くない歩道だったから、カンペキに歩道をとうせんぼしてる状態。俺が通るには車の前を通るしか無いのよ。少なくとも車の後ろはチャリが通るだけの幅は全然無い訳。んで当然車道に出るんだからオバハンも左右は見てて、俺の方も見てたから大丈夫だろうと思いかけたんだけど、ぃゃ待てよ、と。
    運転席はオバハンだ。
    テメーの運転してる車の長さも把握できてない可能性大だ。と言うことは俺が前を通るとは考えないかもしれない。で、案の定、俺が普通に前を通過しようとしたその瞬間、オバハンの運転する車が急発進。俺は当然急ブレーキ。チャリ運転の経験値は地味に高いので、ドリフト気味に止まって事無きを得たさ。

別に差別とかする気は全然無いんだけど、オバハンは道路という公共施設を使うときもっと周りに注意しやがれコンチクショウ

2012年7月4日水曜日

Grazing Web Browser

AndroidのdefaultブラウザについているQuick ControlはGoogleのIPかと思い込んでいたのだが、どうやらそうではないらしい。…いや、調べた訳では無いので正確なところは不明。しかし他のアプリケーションで実装されていると言うことは、少なくともGoogleだけが使用できると言うことでは無いだろう。

ということで、Grazing Web Browserを購入してみた。今は170円也。
まだまだ使い始めたばかりだが、これはつまり何だ、その。マジパネェっす。

Ad Blockerを修正できないのと、formのAuto fillが無いのはiCabMobileより劣るが、それ以外は他のどんなブラウザもカスんで見えるほどの出来栄え。若干荒削りな部分もあるが、久しぶりに白旗しか上げられないと感じた。って何に対して負けたのかも不明。w

2012年7月2日月曜日

USB3.0 I/Fボード

う~んむ。日記って毎日書くものだろうとは思うのだが…。ま、気楽にやるのが長く続けるコツってのもあるし。とか自分に言い訳してみたり。

別に無くても何とかなるのだが、あると非常に便利な物。そういう類のモノは財布と相談して買うかどうか決まるのが普通…だと思うんだけど。
ぃゃまぁUSB2.0で接続しても時間がかかるだけでそれ以外に何か問題があるかと言われれば何も無いしその余計にかかる時間の分だけボケーッとしてる訳でもないので誰かにダメって言われれば買わなかったんだけど買ってしまったのだし後悔先に立たずって昔から言うでしょ?

Renesas?

2012年6月28日木曜日

GAMMAXX 200


ニュースとスポーツ中継以外のテレビは殆ど見ない。いや、全く見ないと言ってもいいかも知れない。せっかくPT2持ってるのにねぇ…。まぁそれはさておき。

録画していた2011-2012 NBAオールスターゲームの動画をエンコード中、何気無くCPUの温度が気になって見てみたら、なんと97℃にもなっていた。いやいやそれは何かの冗談でしょうと見て見ぬふりをしようとしたけどやっぱり無理。動画のエンコードなんていままでさんざんやってきたのだし、その度にこの温度になっていたのかと思うと怖いようなそうでないような。CPUなんて熱くて当たり前だろ?とか思ったり。そういえば486が出た頃、CPUでホットケーキを焼く企画を雑誌で見たような記憶もある。DX4が一番美味そうに焼けてたっけ。

なんてノスタルジックな気分は良しとしても、21世紀に入って10年以上経っているというのにCPUで茶を沸かすような温度は有り無しで言ったら完璧無しでしょうと。と言うことでFANを掲題の物に換装しました。最初取り付ける向きを間違えてメモリに熱風を当ててしまったのはご愛嬌。

GAMMAXX 200

交換後、動画のエンコードをしてみたらmaxで71℃だった。4Core8Threadフルに使って3.2GHzで回してこの温度なら十分だろう。動画のエンコードもそれほど頻繁にする訳でないし。

2012年6月27日水曜日

SSD運用メモ ~やっつけ仕事で(ry


基本的にSSDはRead目的で使用する方が良い。
…まぁ、最近はそうでも無いみたいですが。とは言え基本方針としては間違っていないだろうということでやったことを以下にメモ。
  1. Swap無効
  2. ハイバネーション無効
  3. RAMディスク作成
  4. TEMP/TMPをRAMディスクへ
  5. Defrag無効
  6. Prefetch/Superfetch無効
  7. 各ライブラリフォルダ(マイドキュメントとか)をHDDへ
ここまではお約束だし別に迷うことも無かった。が、ブラウザのキャッシュを移動させるにはどうしたら良いだろう? と思ってタバコ1本分悩んだ結果、DVDからブートさせるのも面倒だし、やっつけ仕事で済ませることにした。つまるところ、

%USERPROFILE%\AppData だけでいんじゃね?

ということにした。んでメモしておく。
  1. Administratorでログイン
  2. 対象の %USERPROFILE%\AppData をSSDからHDDへrobocopy。
    オプションは /copyall /mir /xj
  3. コピー先を対象ユーザにtakeown
  4. SSDからHDDへmklink。オプションは /j
やっつけ仕事の割にはレジストリをSSDに残すことにもなるのでまぁまぁ良いんではないかと。

2012年6月24日日曜日

ASP900S3-128GM-C


何となくメインで使ってるデスクトップPCの調子がよろしくない。ような気がした。立ち上がってしまえば別に普通なのだが、起動が明らかに遅くなっている。シャットダウンでは無く休止状態にすれば良いのだが、RAMディスクを使っていたりそもそも積んでいるメモリ容量が大きいのでそれはそれで時間が掛かってしまう。

経験上、ノートPCよりも自作のデスクトップPCの方が性能劣化しやすいように思う。原因としては、色んなデバイスを挿したり抜いたりするから、だと勝手に信じている。でも何の為にわざわざ自作PCなんて使ってるかと言えばそれが目的の主たる部分であってまぁ如何ともし難いジレンマかも知れない。

で、解決方法としては単にOSをクリーンインストールすれば良いのだがフツーにやっても面白く無い…と思ったのがキッカケでした。車もそろそろ給油しなきゃいけないのでそのついでと言うか給油がついでと言うかそのままドスパラへ直行。8,600円で掲題のSSDをば買ってしまいましたと。

ssd

Windows Updateも終わって一通りソフトも入れ終わってこのブログを書いているのだが、今日買ったばかりなので使い勝手はまだまだ分からんと言うところですかな。

しかしまぁ…OSの起動時間がBIOSの起動時間よりも遥かに短くなるとは思ってなかったっす。

2012年6月22日金曜日

NBA:2011-2012 Final


ボッシュがスタメンに復帰してからのMiamiに隙は無かった。ましてやスモールラインナップで点を取るOklahoma相手では尚更だったろう。
個人的には第4戦の第3クオーター終盤から試合を見ていない。流石にそこまで見ればMiamiが勝つことは誰が見ても分かっただろうと思う。そこから大どんでん返しが起こったとしても、事を成すにはOklahomaに帰る必要があったのだし…。と言うか、Oklahomaを応援してたんだなぁと自覚したのもその時点だった。

今シーズンを振り返ってみて思うのは、来シーズンはいつも通りにレギュラーシーズンを開催して欲しい、ということ。過密日程の無理は残念な結果の方をより多く生み出したと思う。怪我をする選手がもっと少なければ、結果は当然違っていただろう。

ともかく、今年のChampion RingはMiamiが手にした。
Congratulations! > Juwan Howard.

2012年6月18日月曜日

Firefoxが挙動不審になったときの対処法


以下を消す。
ファイルの数が多いので、Shift+DeleteよりもFastCopyとかで削除した方がイライラせずに済む。

%USERPROFILE%\AppData\Local\Mozilla\Firefox

2012年6月16日土曜日

KT-CUBE-ITX01


風邪をひきました…。
夏風邪は馬鹿がひく、と良く子供の頃に言われたのを思い出す。つまりは子供の頃も今も相変わらず馬鹿のままってことでしょうな。orz

傷口を広げているだけと言うか塩をぬっていると言うか何と言うか、そんな気もしないでは無い。が、D2700DCは下取りに出したところで二束三文だろうし、かと言って捨ててしまうのも下策のような気がした。なので、これは省電力PCだと割りきって使うことにしてCUBE型の小さいケースに押し込んでしまうことにした。

実はCUBE型のケースは今まで1個も買ったことが無い。理由は高いから。PCのケースはミドル/フルタワー型が一番種類が多く、自然と値段もピンキリになる。当然買うのはキリの方。メンテナンスのし易さ/エアフロー/耐久性については実物を見てその場で判断する。取り敢えず価格コムでCUBE型の相場を確認してからTWOTOPへ行ってきた。

そして買ったのがこれ。↓

cube

値段はAmazonと同じ4,510円だった。記憶にある限りではケースに出した金額で過去最高額。電源付きなのでまぁまぁいいんではないでしょうか。

しかしデフォで付いている電源はFANがうるさい。静音PCの作成が目的の場合はFANの交換は必須。取っ払うだけでも良いかもしれないが、電源なので万一のことが心配な人は付けておいた方が無難。

2012年6月13日水曜日

iPad落としたら

床が凹んだ。
喜ぶべきなのか?悲しむべきなのか?
… that is the question.

floor

2012年6月12日火曜日

高過ぎですよAppleさん

見事なまでに肩すかしを食らったと言うか、ヌリカベに跳ね返されたと言うか、何と言うか。やっぱりAppleとはあまり縁がないようで…。orz

RetinaディスプレイのMacBookは出たけど、諭吉さん10人程多いっす。Air買うくらいならZENBOOKの方がコスパは上だろう。もちろん、OS X以外は不可って人は別にして。

2012年6月10日日曜日

HD-PE500U2を分解してUSB3.0で使う

もはや何時買ったのか記憶が定かではないが、BUFFALOのポータブルHDD HD-PE500U2を持っている。何気に一番使っているHDDのような気さえする。とは言えこれまでもそしてこれからもUSB2.0接続で使うことを考えると流石にウンザリしてくるので、eSATAかUSB3.0接続のHDDに交換することにした。でも遊休にしてしまうには500GBという容量はちと惜しい。と言うことで、分解してみることに。WorstCaseで壊したとしてもそれはそれ。

実際のブツは↓ですわ。
hd-peu2-1

無理矢理こじ開ける。↓ まぁ、大抵こんなもんっしょ。
hd-peu2-2

そして中身と御対面。↓
seagate1

フツーの2.5inch SATAのHDDでした。案ずるよりも産むが易しとはまさにこのことですな…。
なのでこんなコト↓しても使える。
seagate2

今は↓のようにUSB3.0のケースに収まってます。
GW2.5BM-SU3

USB2.0のmicroUSB-Bのケーブルも持ってるので、既存の機器とも接続できて非常に良い。簡単な上にコスパがマジパネェって感じなので似たような製品を持っている人は是非チャレンジすべし。

2012年6月7日木曜日

NBA:Western Conference Final

San Antonioが2連勝した時、誰がその後のOklahomaの4連勝を予想できたと言うのだろうか? もちろん、熱心なOklahomaのファン、もしくはデュラントやウェストブルックのファン以外で。

イバカとパーキンスの成長無しには如何にデュラントとウェストブルックがスコアリングしてもSan Antonioには届かないと思っていたのは間違いだった。それでも、やっぱり今年のOklahomaが勝てたのは優秀な5番が不在であるという現状が幸いしていると思う。初代DreamTeam時代ように、FrontCoatを支配できる選手が数多く居る状況下で勝つことは難しいだろう。

残りはEasternだが、BostonもMiamiも5番には人材が居ない。Bostonはガーネットが5番をやっているが本来は4番の選手。Miamiのボッシュも4番だし、怪我からの復調ぶりも気がかり。勝負は蓋を開けてみないと分からない、が常ではあるが、今年のOklahomaがChampion Ringを手にする可能性は非常に高い。

2012年6月4日月曜日

Blogを引っ越しました。

WordPressからBloggerに引っ越してきました。理由は色々ですが、結果的には出戻りになりました。今後は多少なりとも見やすい文章で書こうと思います。と言いますか、リアルの住所氏名年齢を晒しても恥ずかしくないと思える内容を書きたいと考えています。

せめて、匿名性を傘に何の根拠も無く誹謗中傷する愚劣な行為だけはしないように。

2012年6月2日土曜日

Blogの整理 (第二弾)

気がつけばいとおかし。(←誤用)
毎日更新が昨日で途切れてしまっていた。いつから始めたのか、調べれば分かるけど調べない、は良く分からんがなんとなくいい機会のような気がするので過去のBlog記事をまた整理しようと思う。タイトルも変えるかなぁ。

せめて自分が読み返して見苦しいと思う記事だけでも削除したい。そんな感じ。

2012年5月27日日曜日

羞恥心

“ICカードリーダーが品薄、B-CAS騒動で”

俺だったら、店に行ってまで

「この製品はB-CASカードが読めるのか」

なんてとてもじゃないけど恥ずかしくて聞けないし言えない。それじゃまるで北緯38度線付近に軍事境界線がある国とか、トップが「人権に問題がある」なんて公の場で発言する国に住んでいる人間と同じレベルだろう。
日本人の美徳は”察しと思いやり”であって、”奥ゆかしさ”を持たない人間は日本人として恥ずかしいと思う。
と言うと何かと食いついてくる浅はかな人間がいっぱい居たが、全員論破してやったし、これからも論破する自信はある。それはとても簡単なことで、間違っていること、矛盾していること、合理性に欠けることに対して”No”と言うことと何ら背反するものでは無いから。もうちょっと考えて行動しろよこの馬鹿共がっ!!!

と言いつつ、俺は株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズの存在自体が悪であると思っている。理由は…長くなるのでこの辺で。また機会があったら書こうかな。

card

2012年5月11日金曜日

DiskAid for MAC

Windowsではi-Funboxでいいんだけど、MAC版のi-Funboxは機能が足りない。正直iTunesよりも不便なので使う価値無し。今後のバージョンアップに期待ってとこっすかね。なのでiPadにデータを食わせる時はもっぱらWindowsを立ち上げてi-Funboxをつかってたんだけど、MACにも似たようなツールはある筈だと思って検索したらやっぱりあっさり見つかった。

で、使ってみたのは掲題のDiskAid。freeのままだと全ての機能が使えないけど個人的にはアプリにデータを食わせられれば良いのでfreeで十分。フォルダ単位で食わせる事ができるし、文句無しですな。

2012年5月10日木曜日

田んぼ

生まれて高校生まで過ごしたところは、家の周りが殆ど田んぼだった。社会人になって、会社の先輩と一緒に帰省したことがあるんだけど、仙台に帰ってから先輩が「あんな風景初めて見た」って言ってたのを覚えてる。まぁ盆地でその殆どが田んぼなので、ひたすら続く田んぼと遠くに見える奥羽山脈の二つしか印象に残らなかったんだろう。

もはや田舎を離れて暮らした年月の方が長くなってしまったけど、やっぱり田んぼのある風景には思い入れがあると言うか何と言うか。懐かしい、だけではないもっと複雑な感情がある訳で。

因みに方言で "サツキ" という言葉があるんだけど、それは "田植え" の意味。皐月になったらそろそろ田植え、田植えが始まったから皐月、のどちらが正しいのか分からないけど。

田んぼ

2012年5月8日火曜日

Thunderbirdでメッセージ作成ウインドウ内の折り返しを無効にする

今日のメモ。

  • ツール → オプション → 詳細 → 一般 → 設定エディタ を開く。
  • mailnews.wraplength の値を 0 に変更。

終わり。

thunderbird

2012年5月6日日曜日

あると便利な100円グッズ

基本的にも応用的にも貧乏性なので、節約とか倹約的な生活が骨身に染みている。なんかSyntax Errorっぽいけど、Warningで勘弁して欲しいところ。なのでまぁ100円ショップが大好き。しかも今日はローソンストア100へのショートカットルートを発見したので書かずにはいられない。

今日買ってきたのはこれ。↓

d3bd23a6a0c6

効果は3週間程度持続します、と書いてあるけど一人暮らしの流しなんて高が知れてるもんで、余裕で1ヶ月半~2ヶ月はもつ。これがあるのと無いのとでは大違い。ゴミ受けに何やら訳分からん菌が生えるのを防いでくれる。アレ掃除するのって精神的にきついんだよなぁ…。

ということでとりあえず買っとけ、的な感じ。

2012年5月5日土曜日

Windowsでも仮想デスクトップ環境を…。

横にしか回らないCompizでもまぁいいっちゃあいいんすけどね。やっぱりウインドウをデスクトップ間で移動させたいと思う訳で。で、何種類か試したところFinestra Virtual Desktopsが良いかなと。

ウチはどのPCもWin7Proの64bitだから、かどうかは分からんけどFinestra Virtual Desktopsだけをインストールして起動するとSlimDX.dllの依存関係がどうのこうのとエラーになった。なのでSlimDXのHPからRuntimeLibraryを持ってきてインストールしたら起動できた。

今のところBootCampしたMac miniでもサクサク動いてる。ただ、”Show all windows” が少々お馬鹿。"Show fullscreen overview"と、タスクバーからポップアップ表示でデスクトップを移動する分には問題無いので、そこだけ気をつければかなり快適。

スクショはFinestra Virtual DesktopsのHPにいくつかあるので、参照されたし。

2012年5月3日木曜日

Windowsでも3Dデスクトップを…

そもそもが、だ。フリーで手に入るCompizよりもクソ高いWindowsのデスクトップの方が
カッコ悪いなんて何かの冗談だと思う訳で。Windows8になればMetroUIだろうし、Windows7って一番カッコ悪いデスクトップなんじゃないか?とか思うと使う気も失せる訳で。…いやまぁWindows環境は捨てられないんすけどね。せめてCompizもどき的な奴って無いのかなぁ…と思って探したらあっさりありました。

Yod’m 3D

なにやら本家は既に閉鎖されている模様。でもwebarchiveへのリンクを発見。どんなものか、は動かしてみればすぐ分かる。横にしか転がらないCompiz。www
でも結構サクサク動くので暫く使うことにする。

2012年4月24日火曜日

Mac OS X でマウスの加速度を設定する

結構色々と検索したんだけどさっぱり見つからなかった。
でも今日検索してみたらあっさり見つかった。(∩´∀`)∩ワーイ

Mouse Curves for OS X

当然ながらフリーウェア。作成者様に感謝!!!
これで俺の右手はしっくりバッチリ。

っつーかさぁ。
これと同じような機能、もしくは劣化した機能しか実装してないのにも関わらず
Mac OS向けにはシェアウェアが多いこと多いこと。
まぁ…Macユーザはお金持ちが多いってことっすか。